きゃんさん、初めまして。 キャンディーちゃんは食糞してしまうんですね。 1歳になっても食べるということはその間何度も食べていたということになりますねぇ。 糞を食べることは医学的にあまり問題ない行為だとしても人間から見ればあまり良い感じはしないですよね。 うちの犬たちは食糞をまったくしないので的確なアドバイスは難しいと思いますが、犬の習性などから分かる範囲でお答えいたします。
まず、どうすれば食糞をやめてくれるのか?ということですが、やはり一番良い方法はウンチをした後すぐに片づけることですね。 しかし必ずしもウンチをした後に飼い主がいるかどうかも分かりませんし、飼い主に気付かれないようにしてしまうかもしれないので確実にやめさせるのは大変かもしれません。
ちょっと話は変わりますが、うちの犬たちはウンチをした後に必ず飼い主に報告しに来ます。 ウンチしたよ〜♪っていう感じですね。 キャンディーちゃんとは反対の行動をしていると思いますが、それは何故かと言うと我が家ではウンチをした後に必ず褒めるようにしているからです。 ウンチを食べるよりもウンチしたことを褒められたいと思っているからなのです。 例えばキャンディーちゃんの場合はウンチを食べることで飼い主がかまってくれるというような感じになっていないでしょうか? もし、褒められたりかまったりしてもらいたいという欲求があるのであれば、次の方法が良いかと思います。
【方法】 ウンチをした時点で褒めてあげてください。 その時はオーバーな表現でいつも褒める言葉「よし!」「ウンチよし!」などとボディタッチをしながら何度も褒めてあげてください。 ウンチを片づけるのはその後で大丈夫です。
それと、普段からダメなことは「ダメ」ときちんと叱ってください。(時には柔らかい新聞広告を丸めたものなどでお尻を叩いたりすることも必要です) 褒めることと叱ることが極端なほど犬は飼い主に忠実になってくれます。
この方法で食糞が直るかどうかは分かりませんが、飼い主が犬の気持ちをよく理解することで解決方法は変わってくると思います。
キャンディーちゃんのしつけは毎日大変かと思いますが、根気よく頑張ってください。
|